Webサイトの更新ってやっぱり大事なんだな

※地域情報サイトの内製ライターになって早9か月。

毎日「更新してねー」と

言いまくる毎日なのですが…

やっぱりWeb界隈は

更新ありき!ですよね。の話。



「ホームページ持っているから」

いろんなWebサービスや

集客ツールの営業さんを相手に、

このお返事をする事業者さんって

結構多いと思います。


事実、私も

前職の某事務所事務員をしていたころは

「あ、また来たよ」

「正直それ系のサービスばかりでうんざり」

と思っていました。


その裏で、

ライターの書いた原稿がどんなふうに使われて、

どのようなニーズがあって再依頼されるか。を

ほぼ日で考えている身としては、


いや、わかるよ。

そのサービスが大事だってことは。

上手く使えば、さらに露出増やせるよね。


という結論に行きつき

ようは、

利用者と営業の両方の気持ちを

割とリアルに体感していました。


今、事務職員から

半分営業・主に編集 の仕事に変わり

毎日のように

お客様の投稿や更新を追いかけ、

アドバイスしたり

更新しない担当者さんには

「なんか投稿しましょうねぇ」と

尻を叩き(いや、優しくサワサワとなでる程度)


ふと我に返るんですよ…。

更新って本当に大切だなって。


サイトを持つだけで満足したり、


高額有料サービスに申し込んだから

集客どうにかしてくれっしょ!

と他力になったり。


いややっぱり、

サービス会社に「あとよろ」感覚では

効果に納得できず、

途中で辞めてしまうのが関の山。


だから、更新するにしても


自分の言葉で

自分の思いを

ヘタとかうまいとかじゃなくて

感じたそのことをまっすぐに

その時々で発信する


これが大事なんだよね。


…と、仕事を通じて感じる出来事があり

そして

「自分のweblog更新は棚上げ」と

言われないように

いそいそと今、更新しています。


タイムリーかつ

発信者らしく

その人ならではの

人間らしさ・魅力ある

定期的な更新。


これぞWebに今必要なテキストぞ!

只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000