ニッチなやつは更新次第 検索上位を狙ってみた

私は、このブログを立ち上げるまでに

何度か思い立ち、そして頓挫しました。

webライターという仕事柄、

広く宣伝する必要性がないのでは?

そう考えていたからです。


ポートフォリオ載せつつ

ブログやったら良いですよ!


いろんなライターさんがこのように話しますが、

実際に私のポートフォリオは

著作権放棄ゆえ 私サイドで明かせない…


立ち上げたらリンク張って良いよ

といってくれる

心良さげなアフェリエイターも居ましたが


そこに、私ががんばれば

良いことあるかも的ムフフな思惑を

感じた時点でお断りしてました…


そして、何気なく検索した

「webライター 大分」の返したGの結果が…


まあ、なんとお粗末!!!

それだけ情報が無いってことなの???

じゃ、ここあたしが攻めればいいわけね…

ニヤッ。です。


今はなんでもかんでもスマホ(モバイル端末)。

検索も閲覧もすまほすまほすまほ。

web検索ランキングが実は

モバイルとPCで異なること、ご存じですか?


ま、ユーザビリティやら

モバイルフレンドリーとか

ねらいもニーズも

モバイルが軸となりつつありますが、


何をすればいいかって、

更新コンスタントにすればいいんですよ!


先日、インスタ放置中ということを

さらっとカミングアウトしましたが、


色んなツールを自分で使って

実際にやってみて

初めてその良さや面倒くささが

わかるんだと思います。


このブログを始めた真のきっかけは

9月に行ったライティング講座です。


どんな人の、どんなワークを受けるのか?

受講する人、これからしたいと思う人に、

ライターってこんなだよ、と

発信する名刺代わりにしたかったのです。


私が仕込んだキーワードが

殊の外ニッチだということは予備知識にあり、


それなら、どうしたらのばせるか、を

手始めに 更新 という形で試してみた結果です。


ありがとうございます、

講座を開いた日以降、なんじゃかんじゃと

トントン拍子で上位に参りました。


更新以外、なんの工夫も創意も

魔法の呪文もエッセンスも気合いも闘魂も

仕込んでいません。


書きたいように書きたいことを、

ただ、「1日1校は公開」しただけです。


SEOとかテクニックとか勿論とっても大切です。

知らなければできない事もあります。

効率よく効果を引き出せる可能性も

ぐんと高まります。


でも、例えば何も知らなくても、

やったらいいよ。といわれたら

自分で出来そうなこと、やってみるって


一番簡単で、いちばん手軽で、

結構効果的なやつかもしれませんよ。


そして、改めて思う…

こんな書きたいだけ殴り書く

自由奔放なブログが名刺でいいのか…。

只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000