新しい学びとこれからの方向性を考える

私は
主に主婦です。

これまで10年にわたり、わたしは
子育て優先の生活を成り立たせるために
働き方を画策してきました。

自分の働き方だけではなく、
それは家族→旦那も同じです。

やりたいことがいろいろあります。
その中で自分が
できることかどうか
やるべきことかどうか

いろんな取捨選択をしてきました。

夫婦おたがいの仕事柄、
ぐちをこぼせなかったり

知り得た情報がもとで、
口を閉ざしてしまったりする
そんなこともありました。

将来に向けた働き方とはいえ
わたしがいろいろと動くたびに、

旦那にとっては
企業人の自分の働き方と比べて
自由度が高いわたしを
よく思わないこともあったとおもいます。

こんなふうに、
互いの働き方を互いに
より良くしたい思いが強いのは


自分らしく働きたい と、
それぞれが思っていたからこそで。

あれこれと現状をうけいれながら
その中でできることに
トライしていこうという…

旦那にとっては
「究極の妥協」の今に
日々感謝しています。

そんな旦那の助けになるなら、と
いう思いだけだとよかったんですが

これまでつれあいが抱いた構想が
現実的に見えたような

腑に落ちる感覚が
スッとやってきたので、

お手伝いを兼ねて
一緒にできることを

私も学ぼうとおもいます。


夫婦一緒の趣味や
お楽しみネタが全くというほど
私たちにはなく、

そんな夫婦の共同戦線が

この年にして
他人が一緒に住み始めて16年目にして
やっと、
実現することになりそうです。


来年にステップアップできるように、
連れ合いの力をかりて、
年末あたりから
始動しようと計画しています。

新しいことをはじめるのは
今更たいへん…

でも、
年だからとか
主婦だからとか

あきらめる前に
可能なかぎりできる方法を
これからも試していく

親の姿を子どもにも見せていたいです。

只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000