推測と予想と流れをつかむトレーニング


今日は
書くこととは全く関係ないですが
頭を柔軟に働かせるための
アイテムを紹介。

ということで、

一週間続いた悪天候は

最後に台風になって
じゃんじゃん雨降らして
やっと終わりそうです。

洗濯物事情は
変わらず深刻でしたが、

明日からはしばらく晴れそうです。
グワングワン洗濯機を回しましょう!


私が仕事で不在の、
しかも台風の日曜日なんて
子どもらにとっては
地獄、苦行以外のなにものでもなく

忍耐力を試されているような
そんな辛い1日だったはず。

やむなくゲーム無限解禁したようですが

普段から30分という制約があるせいか、
長く楽しんだつもりが
一時間もすれば
お腹いっぱい。

こんな時に登場するのが
我が家のアミューズメントアイテム…

麻雀マット、そしてジャンパイ。

運よく?我が家は四人家族なので
ジャラジャラとやるわけです。

点棒計算はしますが、
もちろん子どもからまき上げたりは
致しません。

あくまでも点棒だけで
お金は動きません。

初めは
意味が分からんと半べそかいた奴らも

きれいな手と牌の組み合わせが
割とすんなり見えるまでになりました。

たいして役も教えてませんが

これはあがれるかい?
これってキレイに揃えたけど
役ある?
など、

感覚で手を揃えながら、
人の捨て杯をみて振りこまないように
警戒なんかもしてみせます。

流れを察知して
妥協したり攻めたり

なかなかドラが切れなかったり。

最近では
カンタンにあがらせてくれなくなりました。

最後にはっきりさせておきますが、
あくまでも我が家では
集中力と予見と洞察力を

楽しみながら鍛えるための
ツールの一つです…。



只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000