二週間前に登壇した
ライティングセミナーに、
参加してくださったある方の一言。
前の話と違くないですか?
毎回話すこと、違うの?
ありがたいです。
この方、
私のセミナーを
「おかわり」してくださったんですね。
で、
もちろん
同じセミナーするほうが
私にとっては
ものすごく楽です。
一度作ってしまえば
準備しなくていいんだもの。
でも、
聞きたい話や
教わりたいことは
その会毎に違うはずで。
ひろーく、
何となく書けない方には
これから始めるための
心構えのような話をしますし。
でも、これだって
「ライティングセミナー」と聞いて、
直ぐに書けるようになるなら
行ってみようか!
と、想像する人もいれば、
中にはやはり、
コピーライティングと
混同している人もいますし。
コピーとテキストライティングは
似てる部分が多いですが、
いやぁ、コピーは難しいよ!
これこそ鍛錬。
脳みそひねり倒して
捻り出すときもあれば、
ふわっと
降りてくる…感覚といいましょうか。
そんなのもありますし、
テキストも然り。
スラスラ書けるまでには
やらねばならんこともあるし、
やはり
経験が多い方が
スムーズに進めやすい。
ライティングセミナーをするとき、
本当は
話したいことがたくさんあるんです。
こうしたら、
ああすれば、
こんな時は、
これはタブー…
尽きることなく
語れる自信がある。
でも、
全てを
べらべらべらべらべらと、
話したところでそれは、
あらゆる文章書きの場面で
役立つかもしれない事ですが、
覚えてられないし、
ただ、聞いた話で終わるんです。
ザラッと話すよりも、
特定の企業さんや、
職種の方や、
書きたいテキストの体が
似通った人を集めてはなす方が、
よほど想像しやすいし、
実際に
使える!と感じやすいでしょうね。
目的に応じて、
そのときに集まって下さる方に
より近い話を
毎回組み立てて
毎回違う構成で
セミナーをします。
なので、
一度来てくれた方も、
新たな発見があると思いますよ。
現段階、次のセミナー予定は
ありませんが、
要望など頂ければ、
それに沿った形で
オリジナルを作ります。
あなたの知りたい、
ライティングの悩みに
沿ってレクチャーしますよ…
(という 含み を残してみる)
0コメント