仕事の基準を単価じゃなく時給にする

いろんな原稿の依頼があり、
それぞれに単価がちがいます。

Webライターの報酬は
文字単価で計算することが多いですが、

単純にその一校単価が
高いかやすいかなどと、
すぐには判断しづらいもの。

私は基本、
自分から単価の話はしません。

クラウドでお誘い頂いた仕事の多くは、

ぅぅ、どうかなぁ。
私に一体どれだけ消耗させる?
というものがほとんど。


「2000文字級の原稿依頼が
数百ほどあります。
月に5万円以上も可能…」

待て待て。
1日5~10原稿納品して
月間100校以上なら
ボーナス&ランクアップ??

わーい!!!って

絶対ならない!

換算すれば
このような依頼は文字単価0.5円程度。
この手の依頼が
まるでセオリーかのように
ほんと多い。

そして何よりクラウドソーシングは
手数料がデカい。

総額報酬10万以下の場合
20%ほどが手数料で差し引かれます。

となれば、
実質0.4円になる文字単価…。

仮に2000文字なら単価は800円。

ここで執筆したいと感じたら
受けておっけーだと思います。

一時間で2こ書ければ1600円の時給です。

そこで、現実的にかけるかどうか。
一時間で4000文字書けるか、が問題。

んー。
ちよっと辛いかもです。

私の個人的な目安としては
集中して原稿を完成させられるのは
一時間で2000文字くらい。

やみくもに受けて
無理して書くと
クオリティを落とします。

文字打ちながら考えて書くと、
終わった後の疲労感凄いです。

きっと脳汁あふれてます。
書き終わってぐったり…になります。

続けて書くこともありますが
特に月末はアドレナリン出っぱなし。
その後は泥のような疲労感です。

できる時間を区切って、
その時間は集中して、
休憩をしっかりとりながらでないと

続けてかくのは無理です。

だからこそ、稼働してる間の時給を
アップさせることを考えながら
案件をえらびましょう。

お住まいの地域や案件数によって
賃金相場や時給は異なるので、

納得できる時給かどうか、、、
これか基準になれば

やってもやっても稼げない
たくさん書いてるのにこれだけ??
とならずに済みますよ。

只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000