私を途方にくれさせる 片付けられないやつら


ライティングをしていると、

分からないことを安易に
おっけーGoogle…

できないときがあります。

閲覧した情報そのものの
信憑性を計れない怖さ

とでもいいましょうか。

専門性が高いものほど、
新鮮な情報に出会えないのが
Web検索のなやみ。

これこそ書き手としては
狙い目の執筆内容なのですが、

書き起こすためには
自分が勉強して、
知っておかねばならないという
プレッシャーめいたものもあります。

そして、
専門性が高い記事は
その業界の人が見て

これほんと?や、
これ間違ってないかい?
とつっこまれるリスクも
たかくなります。

ちゃんとした裏付けと、
時系列で情報を整理しておくことが大切。

だから…

机の上がこうなる…。
一つのカテゴリーに特化した物書き中なら
まだいいのです。

あれこれとテーマやカテゴリーが
とっちらかった原稿を
同時進行していると、

もぅ、げんなりするほど
自分のまわりが本だらけになります。

残念ながらこれは
片付けられないやつのうちの
ひとかたまりで

この足元にもぅひとやま。
そしてレクチャー本(虎の巻的なテキスト)
更にふたやま。

本棚を買ってもきっと
こんな感じで引っ張り出して

パラパラめくって上にこづんでいくのは
必至なので、

スペース優先で本棚増やさずじまい。

この山の構成員(本)どもは
もちろんもれなく経費で!
あいらぶ領収書!

正直元手がかからずに起業できるのも、
Webライターだからこそ。

ならば
書籍と消耗品と通信費は
ケチらずに参りましょう。

ライターとして、
ここだけは曲げずにいたいですね。



只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000