第二回webライティング講座終了しました

※なんだかんだ言いながら…

(いや今回はリンクを仕込んだせいです)

合同新聞載ったでぇ的に

転載記事がばんばん表示されますが。


いやそれはさておき、

正しい情報収集はライターのキモ!

いろんな情報があふれていて

そんな情報を発信する側にいるのが

webライターって仕事なんですよね。

という話。



情報を発信する側が

すでに存在しているいろんな情報に

踊らされないように、


きちんと情報の真偽を

見定めて解釈して、

更に権威ある人の記事や本などで裏を取る。

くらいの慎重さを持っておいた方が良いと思います。


誰でも気軽に自分の思いを

web上に乗っけられる時代です。


どうして突然こんな話を?

と思われるでしょう…。

いや、こんな話を今日、

ホルトホールでしたからに他ないのですが。


第二回目のライティング講座は、

ものすごく具体的な仕事のはなしをして

竹林の黒歴史や失敗、反省をたれ流し、


おまけに

著作権を偉そうに語るし!

(興味がある方は下のリンクからどうぞ。)

この話を、宣言通りに

今期受講者さんの前で、さもまあ…

「どないやねん!」的テンションで

わあわあとおしゃべりして2時間経ちました。



私が今現在、正しいと信じている情報は、

数ヶ月後には真偽がひっくり返る…

かもしれないし。


大丈夫なやつ が、

大丈夫じゃない・やっちゃあかんやろ に

なっているかもしれません。


古い情報をバージョンアップし損ねていたり、

時代の流れに載ろうとせず

向き合わずに にわかしったかぶり したら、

中途半端にかじったまま

もしそれを外に向けて発信したら、


その瞬間「嘘つき」になってしまうリスクもあります。


ただ、その時点ではきちんと

正しいもの・良いもの・ためになるもの

楽しいもの・深いものを

文章にしたためて発信していくのが


ライターの仕事です。

そして今週、この手の記事アップが遅れたのは

自分自身がいろいろに負われていて

仕事用の文字をガシガシ打っていたからです。


只今おうちで仕事中…ちくかくライターBlog

大分県に住むフリーライター 竹林みか の日常と活動を「ちく(竹林が)か(書)く」ブログ。 パラレルワークライター18年目。取材インタビュー原稿が主軸です。「書く」を「語る」依頼と同時進行、業務拡大を図る。 及川光博・DOMOTO・snowmanゆり組強火宮館担。薔薇をまとったエレガント男子好物。ネタ喰いつきは音速並。

0コメント

  • 1000 / 1000